電話からの相談お申し込み

電話からの
相談お申し込み

052-212-5275

受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

ネットからの相談お申し込み

ネットからの
相談お申し込み

※電話受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

電話からの相談お申し込み

電話からの
相談お申し込み

052-212-5275

受付時間 【平日・土日】9:30〜17:30

ネットからの相談お申し込み

ネットからの
相談お申し込み

離婚ブログ

過去の記事

子どものための面会交流

 離婚に際して子どもを引き取った親を監護権者,他方の親を非監護権者と呼んで,あるケースを紹介いたします。 子どもが会いたくないと言っているので面会交流を拒否することはできますか? こんな相談を受けることがあります。なかなか回答が難しい問題です。 面会交流とは,親の離婚によっても,子と非監護権者との間の親子関係は継続しており,子と非監護権者が交流することが,子の成長の過程で利益に資すると考えられているために実施されるものです。子どもが会いたくないにも関わらず,非監護権者に無理矢理会わせることで,子どもの心に傷を与えることになれば本末転倒となります。そのため,子どもが会いたくないということを理由に面会交流を拒否すべき場面があることは確かです。 他方,子どもにとって,親が離婚することで非監護権者とは離れて生活することになります。監護権者とのみ一緒に生活することで,知らず知らずのうちに,一緒に生活する監護権者に気を使って,「非監護権者に会いたくない」と言っているのかもしれません。 
 このように,子が非監護権者に会いたくないといっている場合,まずはその理由をしっかりと把握しなければなりません。監護権者に気を使っているだとか,非監護権者に会うのが何となく気まずい,と感じていることが理由であれば,監護権者としては非監護権者との面会交流を後押しし,面会交流を実施しやすい状況作りに協力すべき場合もあります。一度面会交流を実施することで,面会交流に対して子どもの抵抗がなくなるのであれば,やはり面会交流が子どもの成長の過程に資することになるからです。 監護権者と非監護権者とは離婚した関係ですので,監護権者にとって,子どもと非監護権者とが交流することに抵抗を感じることは珍しいものではありません。そのため,子どもが,「非監護権者に会いたくない。」と発言すれば,その言葉を鵜呑みにして面会交流を拒否してしまうことも珍しいものではないと思います。 しかし,面会交流は,子どもの成長の過程で利益に資するという観点から実施されるものですので,子どもが「会いたくない。」と言ったとしても,監護権者としては,子どもとしっかりと話し合って,子どもが本当に「会いたくない。」と思っているのかを見極めなければなりません。監護権者にとって,これは理屈では分かっても,実際に行動に移すとなると難しいものかもしれません。面会交流の実施について,悩むことがあれば,一度ご相談下さい。     春日井事務所  弁護士 森下 達 

津事務所弁護士 森下 達

離婚法律相談